音楽をもっと深く学ぶために…視野を拡げる選択。
音楽高校での充実した学校生活もあっという間に過ぎて…
そろそろ進路を決める季節がやってきました。音楽を続けたい!という気持ちは変わらなかったのですが、どんな環境で続けるかとても迷っていました…。
わかります。先生も若いころは悩み多き日々でした…
僕も今日のおやつ、チョコレートか、ビスケットか
どちらにしようか悩んでるんだ。
クロはにぼし一択にゃ。
自分自身で決めた道‼
ピアノ漬けの毎日を送っていた私ですが、音楽をもっと幅広く、色々な角度から勉強してみたいという希望がありました。
絞った選択肢は2つありました。
一つは音楽の王道、東京藝術大学を受けること。もう一つは早稲田大学文学部に行って、音楽に限らずもっと多くのことを学ぶこと。
どちらにせよ、難関大学でしたので、人生の中でもめちゃくちゃ勉強した時期でした。💦
ピアノで培った『集中力』『暗記』
受験勉強は大変でしたが、これまでピアノ練習で身につけた、『集中力』や、短時間で効率的に『暗記』し学ぶ習慣が役に立ちました!
集中力は、長年のピアノレッスン🎹で訓練してきたので、勉強にも役に立ちました。 また、暗記も、それまで楽譜の暗記やソルフェージュをやってきたことが応用できたと思います。
音楽、一般教科、両方とも頑張らなくてはならないので、それぞれ少ない時間を活用しての効率勝負です!この、多くのやるべきことを、短い時間で、だらだらやらない!というのが結果的に良かったと思います。
ピアノを学ぶことは、人生をより豊かにする為の、
大きな力にもなるんです!
(後編に続く)
お勉強に、もう一つの大事な事。それは楽しい息抜き♡
もう一つ、後は…大切なのは、息抜き。
私の息抜きは、ずばり食べること!!
なぜか音楽家の方々は、美食家さんや、お料理上手な人が多いです。私はどちらかと言うとお料理派ではなく、いただく専門ですが(笑)、受験勉強中の1番のご褒美は美味しいものを食べることでした。
(今でも食にこだわりがありまして…息子にも、安い高い関係なく、出来るだけ美味しいものを食べさせたいです。)
ぼく、今日のおやつはチョコに決めたよ!
早くおやつ食べようにゃ…
…話は少しそれましたが、頭がパンクしないように大事な息抜きタイムを設定したら、後は努力のみです。努力を楽しめるようになるのにも、ピアノレッスンはおすすめですよ!
↓↓難しい曲を弾けるようになった時の達成感を
ご家族みんなで共有し、喜んでくださると、演奏はいっそう上達します。
いつも家族と一緒にピアノを学べる環境は、出張レッスンが出来る『音楽工房はる』ならでは‼ 学ばれるお子様や家族の状況にもできる限り寄り添った、優しく、楽しい音楽教室です。